私・小学2年生・年中と、年金受給者の両親の2世帯5人暮らし。ローン完済。
食費を含む生活費は両親とは別。
固定資産税と水道光熱費、お米代は私持ちです。
2025年8月の支出は、固定費も含め、20万2455円でした。
目次
韓国のお土産に2万円も使ってしまった
月の半分近くは韓国にいる夫のところに滞在。
生活費はすべて夫が払ってくれたのでお金が浮く予定だったのですが……
お土産に2万円以上も使ってしまったので、毎月の支出とあまり変わりませんでした。
今回はあれもこれもと買い過ぎてしまったので、次回からは厳選した1個を贈ろうと思います。
海外旅行保険や海外レンタルWi-Fiは価格.com経由での契約がお得
海外旅行保険は11日間で2900円(子供たちは韓国で健康保険に加入しているので不要)。
レンタルWi-Fiは3300円。
どちらも価格.comから契約しました。
いつも公式サイトの割引よりも価格.comの割引の方が、べらぼうに安いんですよね。
なので私は専ら価格.com経由で契約しています。
レンタルWi-Fiは、1日300MBまでのプランです。

韓国ではどこでもWi-Fiが飛び交っているし、出先でネットを使う必要がほとんどないので、十分でした。
サムソナイトのリュックのコスパに期待
韓国滞在費以外での大きな支出は、サムソナイトのリュックサックの3万円。
5年以上使ったaneroのボロボロリュックとはおさらばです。
サムソナイトのリュックはaneroのものより、生地も造りもしっかりした感じがします。
(なのに軽くて体にフィットするので、超お気に入りです。)
値段的にも、10年は使えることを期待しています。
交際費の見直しが必要
家計を地味に圧迫していると感じるのは、交際費の約1万円です。
「人には会えるときに会うべき」と高齢の両親を見ていると思います。
ですが私の場合、いつも同じ人に会っているので、頻度は見直した方がよさそうです。
人との時間にお金を使えるほどの余裕はないことを、肝に銘じます。
9月からの子供の塾代は節約で捻り出す
さて、9月からは小学2年生の長女が塾に通います。
個別教室のトライで、週1回、月謝は2万2550円です。
給食費やら学童の入所料やらで、子供の固定費だけで4万円くらいになってしまいます。
パートや業務委託の日数を増やすことはできます。
ですが今でさえ毎日疲れているので、できれば避けたいです。
代わりに一度家計を見直して、さらなる節約生活で軍資金を作っていこうと思います。
私にはそちらの方が簡単だし、楽しめます。
節約は、やればやるだけ「貯金額アップ」という報酬がもらえるゲームみたいなものです。
「お菓子禁止生活」で嗜好品費を半分に減らしたい
手始めに、8月26日から「お菓子禁止生活」をしています。
私がお菓子を食べないだけで、どれだけ嗜好品費を減らせるか、試してみているところです。
この記事を書いている時点で1週間が経ちました。
お菓子を買う頻度は明らかに減りました。
子供のためにしか買っていない状況です。
毎月5000円以上かかっていた嗜好品費。
9月は半分に減らせるのではないでしょうか。
とても楽しみです。
9月はより一層、締めていきましょう。
チリヤマインド