2025年4月第2週目の家計簿記事です。
第1週目のマイナスが第2週目でさらにマイナスとなりました。まさに「火の車」。
もう4月は終わりでいいです。
目次
2025年4月第2週目(7日~13日)の家計簿
2025年4月第2週目の支出は27220円でした。
先週マザー牧場で散財した分をカバーする考えでいましたが、どうしても急ぎで欲しい参考書を買ったために、カバーどころか予算オーバーという結果になりました。
内訳は下記のとおりです。
食費 | 9640円 |
外食費 | 600円 |
交際費 | 4500円 |
教養費 | 12480円 |
食費
9640円。1万円を超えなかったのはがんばった方。
ヤオコーのお買物券を1500円分使ったと思います。私としたことが、記録忘れ!
……お買物券がなければ1万円を超えていたということですね。なんとおぞましい。
外食費
600円。1万円札を崩そうとして買った、松月のバターどら焼き3個分。
本当はルーズリーフで崩そうと思っていたのに、いつものように楽天ペイで払ってしまったアホです。
でもおいしかったから何でもいい。
湘南は藤沢にお越しの際はぜひ食べてみてください。
交際費
4500円。くら寿司で大人1人・子供2人分。
次女の残飯処理係に徹し、食べたくて食べたものはゆずぶり一貫のみ。
なぜ寿司屋に行ってまでフライドポテトで腹を膨らませなければいけないんだ。
教養費
12480円(参考書12100円+ルーズリーフ380円)。どうしても病理学の参考書が今すぐに欲しくて、気付いたら本屋にいました。
マザー牧場で散財したことは忘れてはいません。我ながら鋼のメンタルだと思います。
買ったのは医学書院『標準病理学』です。標準医学シリーズ4冊目。高いけど、知りたいことを見つけやすいので気に入っています。
次に買うとしたら生理学かな……(吹雪)
金を出さないと満足に勉強もできないポイズンな世の中。
無料でゲットしたもの:レック「流せるおしりふき」60枚×15個
今週無料でゲットしたのは、レック『流せるおしりふき 60枚×15個』です。2045円分。
ポイントサイトのポイントと交換したAmazonギフトカードと、Amazonポイントを使用しました。
次女はおむつを替える度にネバネバうんこを挟んでいるタイプで、何も考えずにいるとおしりふきを一度に5枚は消費してしまいます。少しでも出費を減らすべく、最近は2枚で済ませるようにがんばっています。ケツ拭きのテクニシャンになるぞ。
次週への意気込み
おしりふきを買ったことで、AmazonギフトカードとAmazonポイントをほぼ使い切ってしまいました。マイナスの多い中、次週からどのように生きていくか戦略を立てなければいけません。
月末までに少しでも赤字を減らしたい!