2025年4月第1週目の家計簿記事です。
マザー牧場で散財をし、1週目に関わらず月の予算の半分を使ってしまいました。あと3週、どうやって生きればいいのか私にはわかりません。
目次
2025年4月第1週目の家計簿
2025年4月第1週目の支出は、33120円でした。
内訳は下記のとおりです。
食費 | 6880円 |
外食費 | 1710円 |
交通費 | 1000円 |
レジャー費 | 22270円 |
子供・教育費 | 1260円 |
食費
6880円。食料品に使ったお金です。
マザー牧場での散財を予想していたので、本当の本当に必要なものを厳選して購入。かなり食費が浮きました。
ヤオコーのお買物券、2500円分ゲット!
ヤオコーには決算謝恩ボーナスという催しがあります。4月1日~3月31日の購入金額に応じて、翌4月にポイントが付与されるというもの。
食料品はヤオコーでしか買わないので、じゃんじゃんポイントをつけてもらえました。あちこち廻って安いものを買い集めるよりも、多少高くても1か所で買い物をした方がお得なのかも。
外食費
KFCのチキンとマクドナルドのポテト・ナゲットで1710円。大人1人・子供2人分です。
肉もねぇ、魚もねぇ、ソーセージもねぇ、という状況で晩ご飯を作る気力が湧かず、外食に手を出してしまいました。
マックのLサイズポテトにクーポンがあったのはせめてもの救い。
ケンタッキーのチキンは久しぶりに買いましたが、1個310円になっていたのには驚きました。家族で食べるとなると尻込みしてしまう価格です。
交通費
1000円はマザー牧場の駐車場代です。
高速道路料金やフェリー代は父が払ってくれました。
レジャー費
22270円。大人3人・子供2人分、マザー牧場で私が使ったお金です。内訳は下記のとおり。
入場料 | 5700円 |
エサ代 | 600円 |
乗馬代 | 1400円 |
アトラクション代 | 1200円 |
飲食代 | 2340円 |
土産代 | 11030円 |
普段は細々と生活しており、子供たちにもそれに付き合ってもらっています。しかし遊びに行ったときくらいは何も考えずに金を使おうではないか。そんなわけで、この金額となりました。計算しながら涙が溢れてきました。残りの日をどうやって生きようかと。
なお、入場料はアソビュー!経由で6%割引。お得だし券売機に並ぶ必要がないので、入場券が必要なレジャー施設を利用するときは必ずアソビュー!を経由しています。
子供・教育費
1260円はおむつ代です。ウエルシアで特売されているものをさらに10%引きクーポンを使って買いました。
もう年中なのだし、早くおむつを卒業してほしいです。
無料で手に入れたもの
ナチュリッチ ソイプロテイン 1kg プレーン
ポイントサイトで貯めたポイントをAmazonギフトカードに交換して、3780円のソイプロテインを無料でゲット。
ソイプロテインは今や健康のために欠かせないアイテムですが、結構大きな出費になるので助かります。